ニュース&イベント
開催終了
初夏のオープンキャンパス2021(Web予約/オンライン開催)

開催終了
初夏のオープンキャンパス2021(Web予約/オンライン開催)
開催日時
2021年5月16日(日) 、6月13日(日)
場所
オンライン開催(YouTubeLiveによる中継)
デジタルハリウッド大学
初夏のオープンキャンパス2021
デジタルハリウッド大学(DHU)では、
5/16(日)、6/13(日)の2日程で
「初夏のオープンキャンパス2021」をオンライン開催いたします。
初夏のオープンキャンパスのテーマは「体験授業」。
高校生の皆さんにDHUの授業の楽しさや魅力を体験いただけるよう、
現役プロの教員陣による多彩なプログラムをご用意いたします。
ライブ配信中には各種企画が多数!
DHUオリジナルグッズが当たるプレゼントクイズを行います。
デジタルハリウッド大学の学びに触れる2日間。
みなさんのご予約、ご視聴をお待ちしております。
※体験授業ラインナップは順次発表します。お楽しみに!
★6/13(日) プログラム★
ラインアップ確定しました!

《ゲーム・プログラミング》プログラミングでアートを作る?「Unreal Engine 4」を使った最新のゲーム表現を学ぼう
アーティスティックな映像が表現できるゲームエンジン「Unreal Engine」を使って、有名なゲームがどのように作られているのか?を解説していきます。また、ゲームを盛り上げる演出のひとつである”エフェクト”に関する研究をお話しいただきます。

マイケル ブランセ 助教(デジタルハリウッド 専任助教)
オランダ出身。オランダにてゲームデザイナーとして会社を経営。その後研究開発を目的として来日、九州大学にてゲーム開発分野での芸術工学博士号を取得。
主にUnreal技術を使って、色々なゲームデザイン研究を行っている。
UnrealのVFX(シェーダとパーティクル)を中心に開発を行っており、現在、デジタルハリウッド大学にて助教を務める。
「シーグラフアジア2018(SIGGRAPH Asia 2018)」では『Technical Art in Unreal 4』と題して講演を行った。
《総合企画演習》グラフィックデザインと企画を結びつけよう!
デザイン系の演習科目「総合企画演習」のワークショップと同じ課題に取り組みます。誰かの気持ちを動かすために、あなたらしい表現を企画します。仕掛けや仕組みをデザインすることと、その進め方を学びましょう。
※参加をご希望の方は、紙とペンをお手元にご用意ください。

木原 民雄 教授(デジタルハリウッド大学 専任教授)
メディアアーティスト、メディアデザイン研究者。
青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士前期課程修了後、日本電信電話株式会社入社。NTT研究所にて、ネットワークマネジメント、映像データベース、コミュニティウェア、デジタルサイネージなどの研究開発に従事し、サービス企画や研究戦略にも携わる。
その間、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員、総理府調査員、総務省大臣官房調査員などを併任。2007年東京大学大学院にて博士(情報理工学)。2013年より2019年まで昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科デザインプロデュースコース教授。2019年4月よりデジタルハリウッド大学及び大学院教授。
《映像制作》数々の有名MVなどを手掛ける、映像プロデューサーの仕事とは?
ミュージシャンやエンジニア/ディレクター/プロデューサーを擁する音楽チームと、映像ディレクター/グラフィックデザイナー/イラストレーターなどのヴィジュアル・チームで構成されるクリエイティブ・プロダクション「GROUNDRIDDIM」を率いる高野先生が、コロナ前/後の映像業界を語ります。

髙野 良和 准教授(GROUNDRIDDIM/Producer、GROUNDRIDDIM BOX 代表)
埼玉県川口市出身&在住。
GROUNDRIDDIM/Producer、GROUNDRIDDIM BOX代表。SEGA、namcoにてCGデザイナー、Microsoftでのアシスタントプロデューサーを経て2009年よりGROUNDRIDDIMに参加。HIFANAやYellow Magic Orchestra等のライブVJを担当。音楽業界のみならずPlayStation Awardsでのオープニングムービー/プロデュースを担当するなど、多方面のフィールドにおいても高い評価を得ている。
《エンジニアリテラシー》エンジニアってどんな人?常識にとらわれない生き方を覗いてみよう
法学部卒業→就職→フリーランス→起業し、システム開発もデータベース構築もAIもドローンもテレワークしながら世界一周(野望)もしてしまう。そんな自由な働き方を実現する杉本先生のこれまでを振り返りながら、テクノロジー×ビジネスの視点で「エンジニア」という仕事の魅力を紐解きます。

杉本 展将 教授(株式会社ウィズテクノロジー 代表取締役 CEO兼CTO)
南紀白浜出身。
大学卒業後、独立系ソフトハウス、フリーランスを経て株式会社ウィズテクノロジーを設立。企業向け業務システム開発、Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発などを手がける。テクノロジーだけでなくビジネスの視点を持って様々なプロジェクトに携わる。デジタルハリウッドでは2001年よりエンジニア系の講座を担当している。
★終了しました★
5/16<day1>
参加方法/注意事項
●イベント内容は予告なく変更となる場合もございます。ご了承ください。
●本イベントはYouTubeLiveにてライブ中継いたします。ライブ中継へのアクセス方法(URL)は、イベント予約者の皆様にイベント当日12時までにメールにてお知らせいたします。
●体験授業(講義)はYouTubeLiveで中継します。YouTubeアプリ以外のダウンロードの必要はありません。
●体験授業(演習)はウェブ会議ツール「ZOOM」を使用します。事前にダウンロードいただくとスムーズに参加いただけます。
PC iOS Android
※ZOOMのセキュリティ強化のため、最新バージョン(2021年5月14日現在:ver 5.6.5)での使用をお願いいたします。
※アクセス方法(URL、パスワード等)は、イベント予約者の皆様にイベント当日12時までにメールにてお知らせいたします。
※ビデオ/音声機能は自動でオフに設定されます。質問等はチャットで受け付けます。
※氏名の入力が必要となりますので、本人が特定されないようハンドルネームなどの使用を推奨します。
※メールアドレスの入力を求められる場合がありますが、体験授業の受講者管理以外の用途には使用しません。
●体験授業(演習)は、PC・スマートフォンなどのデバイスを使ったアクティビティを行います。PC初心者の方でも受講いただけますので、ぜひお手持ちのデバイスをご用意のうえご参加ください(デバイスのない方も受講いただけます)。
●体験授業(演習)は、最大100名の人数制限があります。先着順でのご案内となりますのでご了承ください。またなるべく多くの方に参加いただくため、一家族につき1名までのログインをお願いいたします。
●複数のデバイスをお持ちでない場合は、①ご家族などのデバイスでYouTubeLive/ZOOMを観ながら、②自分のデバイスでアクティビティを行う、といった方法をお勧めいたします。
●受験生および保護者の方を含め、すべての方の来場をお断りさせていただきます。何卒ご了承ください。
☆アンケ―トの回答方法はこちら☆
アンケート回答の受付は終了いたしました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
