DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  
DHU TEST  

わたしの「やってみたい」を満たせる、唯一の大学。

山田 怜音さん

2020年度入学
品川女子学院高等部出身

——制作を始めたきっかけを教えてください。

高校1年生のとき、自分って普通の勉強向いてないなって悩んでいたんですよね。そんなとき、LINEスタンプを作る講座を学校でたまたま受けて。はじめてIllustratorを触ってモノを作ってみて「私、こういうのが向いているのかな」って思ったんです。

そこから制作系の道に興味が湧いて、高校2年生から自分のアプリを作り始めたり、「Life is Tech!(ライフイズテック)」というIT・プログラミング教育プログラムに参加してIllustratorやアプリ開発を学んでみたりしました。

たまたまLife is Tech!で指導してくれたメンター(大学生の指導役)がDHUの人で、いろいろ賞を取っているすごい人でした。

——それでDHUに入学しようと?

いえ、そのときの話も実はほとんど覚えてなくて(笑)。DHUの第一印象も「よくわからない名前の大学があるんだな〜」くらいでした。

進路を考えるときにあらためてDHUについて調べてみたら、めっちゃいいじゃん!って思ったんですよね。私は当時から「デザインもアプリ開発も映像制作もやりたい!」みたいにやりたいことが多かったんです。でも、普通の大学だと専攻は1つなので、このやりたい欲を満たせないだろうなって。

その点、DHUだったら自分がやりたいことが全部できる、何でも学べると思って受験を決めました。

——DHUにはさまざまな入試がありますが、山田さんはどの方式で受けましたか?

私が受験したのは面接・講習・課題で判断される「サマートライアウト(現オータムトライアウト)」です。

課題では、もともと自分が作りたかったアプリ「スマイルピッカー」の企画提案を行いました。スマイルピッカーは、アプリ上でスマホの写真アルバムを開いて「写真を判定する」というボタンを押したら笑顔の写真だけを選別してくれるものです。目や口の開き具合を数値化して、「事故った写真を省ける」っていう。

これを作ろうと思った最初のきっかけは、当時の私が自分に対して自信がなかったからでした。笑顔の練習とかもしていたんですけど、ふと取られた写真で事故ってしまったりして。やっぱりすごく落ち込んでしまうんですよね。

それで「スマイルピッカー」のアイデアを思いついたのですが、考えていくうちに、自分と同じ悲しい思いをしている人もいるだろうな、そういう人たちの役に立てばいいなと思うようになったんです。

結果的に、この課題でDHUに合格し特待生選抜にも選ばれたのですが、それ以上に「自分以外の人を助けるために作る」っていう気持ちが制作に与える影響を知れたのが大きかったですね。

山田さん企画提案:アプリ「スマイルピッカー」

——実際にDHUに入学してギャップに感じたことはありましたか?

私、大学って陽キャだけがいくものだと思っていたんです(笑)。ずっと騒いで遊んでいる人たちが多いんだろうなって。

でも、DHUの人たちはみんな制作にすごく真面目で、やりたいことをやるのに一生懸命で。そんな人たちばかりだから、ほかの人と自分を比較して辛くなることもあるけれど、ほかの人が頑張っているから自分も頑張らなきゃっていう気持ちにもなれる。いい刺激をもらえる。

自分のやりたいことにストイックで一生懸命な人たちばかりだったのが1番大きなギャップで、DHUの特徴なのかなって思っています。

——これから挑戦したい分野や極めていきたいことを教えてください。

入学以来ずっとやってきたデザインはやっぱりもう少し極めたいですね。それと、子どものころから興味があったけど、なぜか触れてこなかったモーショングラフィックスもやってみたいです。最近は3DCGの制作にも興味があって。あと音楽も作りたいですね。ずっと、やりたいことがありすぎてどうしようって感じです(笑)。

▲制作作品「暖」と山田さん

——最後に、受験生へメッセージをお願いします。

いろんなことに興味がある人はDHUが合っていると思います。

学びたいことが多い人も、たくさんやりたいことがある人も、何でも挑戦できて、幅広い授業のあるDHUなら満足できると思います。自分がDHUに決めた理由もそれだから、いろいろやりたい人には本当にDHUをおすすめしたいです。

いま何にも興味が持てないという人もいると思います。自分には何もできないと思っている人もいるかもしれません。それでも、たくさん考えてみて、興味があるもの、やってみたいことを探してみてほしいです。その結果、DHUじゃないなって思うこともあると思うけど、それでもいい。「たくさん考える」って、本当に大事なことだと思うから。

More